ブログ(最新情報・イベント案内)

コラム[空の思想とマントラ]

般若心経、正確には摩訶般若波羅蜜多心経は玄奘三蔵(七世紀)が訳した大乗経典で日本人にもっとも多く親しまれている仏教経典である。般若とは智慧のことであり、その智慧とは、全てのものは縁起しているから無常であり、有って無いようなものだから執着してはならないと説いている。般若心経で説かれている無常は、それ以前にインドにあった無我の思想を人間の問題だけでなく、大乗仏教的にあらゆる事物に拡大解釈したものでありその内容を「空の思想」という。

沖ヨガ行持集の般若心経の意訳を読むと、空について無と表現し、また空無と表現している。こういう観点から空とは何かと考察すれば空と無は同じであり、空無は無常のことを指していることが解る。無常とは時の流れの中であらゆるものが変化することであり、起こってくることの全ては諸縁(原因と条件)が関係しているのだから、どんなものでも独立して存在することが出来ないというものの見方の説明である。般若心経のなかで、観音菩薩がシャーリープッタに、全てのものは縁起していて独立して存在できないから実体がないのだと説明している。体や心も変化するものなので私という実体は無い、つまり無我である。般若心経は無常が解かれば無執着になれると教えているのである。

大乗仏教の空の思想はなぜ空の思想と言うのだろうかとの疑問がおこる。どうして無常の思想または無の思想ではいけないのだろうか。

私は空と無には違いがあるような気がする。空と無の違いについてアヌプレクシャしている時に内なる声のひらめきがあった。同じことの別な角度の表現の違いなのではないかと思った。無とは私たちが感覚的に有ると思っていたことが、深く考察すると実は無いということが解ることであり、「有即無」のことだと思う。陰陽で言えば陽でありプラスであり現れていることとなる。逆に空とはカラッポ、無いと思えることが実は満々と満ちていて有るのだと解ることだと思う。つまり空とは「無即有」のことではないだろうか。陰陽で言えば陰でありマイナスであり見えないことである。目に見えている形ある世界は、目に見えない形のない世界から現れてきたと言っているのだと思う。空無という時、それは有るものは無く、無いものは有り、満ち満ちているものは空っぽであり、空っぽは満ち満ちていることを言っている。陰陽一対、空無一対と考えればわかりやすい。

大乗仏教は出家の為でなく在家の信者のために易しく仏道修行ができる方法を提唱している。一般大衆に南無阿彌陀仏と唱えるだけで死後、阿彌陀仏のおられる仏国土に往生できるというのがこれに当たる。同じように、大乗経典である般若心経の最後の呪文、つまりマントラはこれを唱えるだけで、観音菩薩が到達した悟りの霊力を手に入れることができると言っているのである。多くの般若心経の解説書にはこの点の説明が完全に抜け落ちている。

「ぎやてい ぎやてい。はら ぎやてい。はらそう ぎやてい。ぼじそわか」このサンスクリット語をカタカナ表記にすると「ガテー ガテー パーラ ・ ガテー パーラ ・ サンガテー ボーディスヴァーハー」となりその意味は「往こう 往こう 彼岸に往こう。完全に彼岸に往こう。目覚め(悟り)に幸いあれ」である。(この日本語訳は私がマントラとは何かに焦点をあて独自に意訳したものである)

般若心経ではこのマントラが大事であり、このマントラをいつも唱えていると、そのマントラが潜在意識化して、その潜在意識の力によって必ずそうなりますよと説いているのである。

般若心経はともすると、我々には色即是空 空即是色に代表される空の思想を説いたものとの認識しかない。しかし、「だから知るべきである。潜在意識化した言葉の力の知恵を。これは偉大なマントラである。叡智のマントラである。これ以上無いマントラである。比類なきマントラである。これを唱えれば全ての苦しみが除かれる。それは真実で疑いないことである。このマントラは悟りの智慧と同じである。」と最後の部分で力説しているように、マントラを唱えることを奨励しているのである。

マントラの意味がわかってマントラを唱えればマントラの霊力を手に入れることができる。皆さん、もう一度般若心経を読んで深く味わってみてください。

<著:坂本知忠>
(協会メールマガジン2015/9/27からの転載です)

只見沖ヨガ国際キャンプ開催のお知らせ 9月19日(土)~23日(水)

9月のシルバーウイークに、只見(福島県)にて『みずなら・ユイ道場』の開
設10周年記念イベントが開催されます。特別ゲストとして、イタリアで「瞑想
指圧」を指導されご活躍中の八尋雄二先生をお迎えし、日本とイタリア、さら
にはオーストラリアからリンダさんを 交えてのワークショップも行われます。
また、映画『ガイアシンフォニー第六番』に出演された奈良裕之さんによる演
奏会もあります。

定員まで、残り2名です。先着順で参加を受け付けます。

参加料:50,000円(部分参加不可)
(現地での宿泊料や食事代、各種ワークショップ参加料などを含みます)

開催日時:9月19日(土)~23日(水)
9月19日(土)現地集合
11:30~受付開始、14:00~オリエンテーション
9月23日(木)昼頃解散予定

お問い合わせ・申込先
協会事務局:japan@preksha.com
坂本知忠:tomotada@icnet.ne.jp

インド瞑想ツアーについてのお知らせ(速報)

今年のプレクシャ・メディテーション国際キャンプはネパールのヴィラトナ
ガールで11月15日から22日に開催されます。国際的にプレクシャを広め
ることに多大な貢献があった人に授与されるプレクシャ・アウオード賞が、今
年は坂本会長に授与されることが決まりました。そこで、この期間にあわせて
久しぶりに国際瞑想キャンプに参加することを計画しています。授賞式に出席
し、後半4日間に僧侶たちから直接瞑想を学ぶセミナーに参加します。キャン
プ終了後は、ダージリンとシッキム王国の首都だったガントク地方を旅行しま
す。日程は11月18日成田発、28日帰国になります。ジャイナ教の本物の
聖者に会い、驚くようなジャイナ教哲学やプレクシャメディテーションを学ぶ
貴重な機会です。まったくはじめての方も参加できますので、ふるってご参加
ください。10名以上の参加表明で催行いたします。

コラム[身体とは何か]

宇宙は目に見える物質的なものと、目に見えないエネルギーや情報の結合によって成り立っている。人間の身体も物質的な目に見える肉体と目に見えない心や精神、意識や生命エネルギーの結合によって出来ている。現代テクノロジーが発達したことで、目に見えない様々な宇宙エネルギー等の検知器が開発され、今までわからなかった宇宙の成り立ちがだんだん解ってきた。私たちの身体についても様々な検知器が開発され電磁気的な身体の仕組みなどもだんだん検査できるようになってきた。しかし、心や精神、意識や魂等の精妙なものは検知器で捉えることはどんなにテクノロジーが発達しても不可能だろう。

私たちの身体は宇宙の法則が身体になったものと言える。身体の発生の起源は目に見えない部分から目に見える肉体が発生したのであり、成長、変化していく過程で目に見えないものが深く肉体に影響している。現代医療は身体の目に見える物質的な肉体そのものだけが対象で、症状を肉体レベルで検査して病気を特定することは出来る。原因が細菌やウイルスの感染症や短期的に急激に起こった毒物中毒や怪我等のような場合は極めて有効で価値ある治療法が確立されている。

しかし、原因が身体内部の深いレベルの次元の異なる目に見えない極めて微細なものであった場合、原因と結果を結びつけて根本的な適切な治療は出来ない。つまり、感情的な問題が原因となっている病気や意識のあり方、潜在意識下のカルマのようなものが原因になっている病気については精神科医といえども現代医学はその治療法を持っていない。症状となって現れてきた病気のうち半数程度は、原因を特定出来ない身体内部の極めて微細なものから起こって来ていると考えられる。

私たちが幸せになるために、より自由に精神的に高まるために、全ての責任を自己に見なければならないと思う。幸せや自由を人任せにして本当の幸せや自由は手に入らない。病気についても全て人任せにしないで、出来るだけ自分で自分の医者になる道を探るべきであり、必要、適切な時だけ専門医師の手助けを受けたら良いと思う。自分で自分の医者になる方法はヨガや瞑想の実践にある。

そのためには、自分の身体に対する理解を深めることが不可欠である。その身体の目に見えない部分を深く知るための方法がプレクシャ・メディテーション(知覚瞑想)である。私たちの観じようとする心が宿る中枢神経系は極めて優れた検知器であり、その検知器、自己意識を使って身体内部のさまざまな感覚を観じていくのが知覚瞑想である。意識的な心、感じようとする心、意識を使って内部感覚を細かく観察すると、命の働きが外部刺激に反応し変化してバランス状態を求めて流れていくので、それとともに生起している内部感覚に気づくことができる。内部感覚を細かく、より微細に知覚していくことで、深いレベルで身体の気づきが私たちに起こる。生命エネルギーと内部感覚は一体のものであり、感覚を観ることは命を観ることになる。生命エネルギーはいつも意識とともに有り、意識があるから生命があるのであり、生命は意識そのものと言える。内部感覚を観じるとは生命そのものを観ることである。そのことを意識で純粋意識を観るという。また、魂で魂を観るともいう。自己意識で内部感覚を観じることがプレクシャ・メディテーションである。

徹底的に細かく身体内部を探ることが本当の自分を知ることであり、本当の自分を見つけることが自分で自分の医者になる方法である。瞑想によって身体内部の変化や流れを理解することは、原因と結果の法則の理解を深める。自分の生活や身体に起こってくるさまざまな現象が身体内部のカルマ(業)に起因していることが解る。私たちが不幸になるのも幸福になるのも、病気になるのも健康に生きることができるのも、生まれることができるのも死ぬのも、カルマによって起きていることが解ってくる。

どうして生き物は身体を必要としているかといえば、身体が精神的発達のために必要だからである。身体を宗教哲学的に解釈すると、身体は精神的成長のための道具であると定義できる。精神修行のためには身体以外の道具は何も必要としない。身体だけが必要であり、身体がなかったら私達は修行できない。身体がなければ私達は見ることも聞くことも話すことも食べることも考えることも触れることも出来ない。苦楽の感覚を感じることも出来ない。苦楽の相反する感覚が身体内部に起こるから身体が生存できるのであり、身体が生存できるから私達は修行できるのである。

私達が生まれてくるのは修行のためである。カルマが深いレベルで私たちを必要な修行に導いている。修行に良い悪いはない。ただその人に必要で資格があるから起こってくるのである。そして地球は人間だけでなく全ての身体ある生き物たちの修行道場なっている。全ての生き物たちは相互に関わりながら修行しているのである。

自分が自分の主人公になるために、自分自身を知らなくてはならない。本当の自分を知るために、自分の身体の仕組みを肉体レベルだけでなく、電磁気体・エネルギー体のレベルで、カルマ体(業の体、原因体)のレベルで理解する必要がある。それを可能にするのがプレクシャ・メディテーションである。プレクシャ・メディテーションによって私達は深い自己認識のレベルに到達することができる。

プレクシャ・メディテーションは自己認識の高度な技法であると同時に、自己コントロールの高度なテクニックでもある。自己コントロールによって神経系や内分泌系のシステムまでコントロールして変化させることができる。私たちの感情はホルモン分泌と一体のものであり、真の健康状態も神経系を通して内的生命エネルギーの流れが大きく関係している。このようなことがわからないと心身の本当の健康は達成されない。

プレクシャ・メディテーションの技法は単なる知覚を超えて高度な自己コントロールをともなうものである。ヨガとは何か、瞑想とは何かと問われれば、それは自己コントロールの道であるといえる。自分が自分の主人公になって無限の自由に到達する道であるといえる。無限の自由に至るために必要な道具が身体であり、身体を観察し知覚し本当の自分を知ることがプレクシャ。メディテーションである。解脱とは自己が消えてなくなることではない、無限の自由と歓喜に満たされることである

身体の知覚を通じて自分とは何かが解った分だけ病気や死に対する不安が消え、たとえ病気になってもその原因が解るので平常心で受け入れ、対処することができるようになる。深いレベルの自己認識によって自分の死までコントロールできるようになるだろう。

<著:坂本知忠>
(協会メールマガジン2015/7/30からの転載です)