2022年「瞑想の源流を探る旅」その4 愛らしいミーナ先生(日本プレクシャ・ディヤーナ協会 指導士・伊東 真知子)

Yoga Teacher Mis Meena

 教える情熱がマックス&高温度の通訳も全く追いつかず機関銃のように喋る「弾丸ランジット」先生は、2013年からおなじみの先生ですが、今回来れませんでした。残念でガッカリでしたが、代わりにMeena Sabadjaという女性の先生がムンバイから来てくれました。ランジット先生のお友達かな?

 朝の瞑想後は6:45からヨガ。ヨガは約4500年前のインドの インダス文明で誕生したもので「ヨガとは心の動きを抑制すること」 単に健康とか美容のためだけではなく、瞑想ができる体作りをするためのものでもあります。なのでキャンプのスケジュールの中には必ずヨガのクラスが組み込まれています。

 朝日を受けながら外でのアサナと呼吸法は、朝の清々しさに浸って気分すっきり気持ちいいですよ♪

すがすがしい朝の空気の中で。ヨガマットは貸してもらえます

 ミーナ先生は真面目一直線という感じで「ワン、ツー、スリー」とカウントしながらインド式ヨガ(ヨガ式体操)を教えてくれます。ぴょんぴょん跳ねたりすると先生はゼーゼー言って、大丈夫かな?と思ったりしました。(汗) そしてポーズの途中でバランスを崩してよろけたりすると、恥ずかしそうに苦笑いするのがすんごく可愛らしかったです。

 帰国してから私のクラスで、「キャンプで習ったインド式yogaやります」と言ったら、生徒さんが「えっ? これまでやってたヨガはインドのものじゃないんですか?」と目をまん丸くして言いました。これには私もゲラゲラ笑っちゃいましたが、ヨガのアサナはインドのものだけど、現地でヨガ大学を卒業したとかいう先生やインストラクターから教えてもらうのは、割に体操式のものが多いのです。

 朝一番の瞑想を初日は何故か私たちと同じキャンプ参加者のドイツ人のLadaが誘導してくれました。日本から来たメンバーと合流するまでは、先発隊の日本人4名と外国人グループと一緒にやっていたようです。午後からは日本人グループと外国人グループと分かれて受講しました。

 翌日からは毎回ラドヌーンでのキャンプはいつもそうするように、私たちはトゥルシードーム(2代前のアチャリア トゥルシーが涅槃に入った場所)で行うことにしました。

トゥルシードームの真ん中にある円筒の中に遺骨が祀ってあります。静かに瞑想するKyちゃん

 トゥルシードームでの瞑想は、夜空に星が瞬くまだ暗いうちにドームへ向かいます。移動中や瞑想を始める時間に、近所のイスラム寺院、ヒンズー寺院、ジャイナ教本部から、それぞれのマントラや祈り、楽器の音がスピーカーを通して競い合うように大音響でジャンジャカ聞こえてきます。ヒンズー教はベルが賑やかにチンチン、ジャンジャン、ガンガン鳴り、イスラムは「アッラーァ~!アァークバァール」とかね。(苦笑)

 でも瞑想に入ると3つの宗教が混在した音響はあまり気にならなくなります。瞑想初心者はそっちに気を取られますが、私は気にしないフリをします。アハハ

 東の空が明るくなってきました。

朝日を受けながら瞑想するNちゃんの後ろ姿 絵になります。

 トゥルシードームの中央にガラスに囲まれた丸い筒状の中に遺骨が祀ってありますが、ここで朝日を受けながらの瞑想は、とても深く清冽なエネルギーを授けてもらえます。

 あまりの心地よさで時間を忘れ、次のyogaの予定をすっかり忘れてしまいました。  

 「ん? もうyogaのスタート時間が過ぎている」と気づいた私は、ミーナ先生が一人でポツンと待っている姿が目に浮かび、居てもたってもいられず、一人その場を離れて急ぎ足でyogaの場所へ向かいました。

瞑想に深く入ってなかったというのがバレバレだね(汗)

 案の定、ミーナ先生は小柄な背を少し丸めて、一人でじっと座っている姿を見てちょっと胸がつまされる思いになりました。「遅れちゃったぁ。ごめんなさい」と(ちゃんと英語で言いましたよ。このくらいは私も言える)先生に駆け寄りました。

 先生は私の顔を見てホッとしたような笑顔を見せ、二人でYogaを始めたところ、少し遅れて来てくれたCちゃんやその他の人が徐々に増えたことに安堵し、とてもうれしかったです。

翌日からミーナ先生もトゥルシードームで一緒に瞑想することになり、めでたし、めでたし。

 

カヨウッサグで・・・落ちる

 朝のYogaだけでなく、ランチ前に行う恒例のカヨウッサグはプレクシャ・ディヤーナの第一段階で体の力を抜いてリラックスし、意識と体が別々だということを認識する瞑想法ですが、これもミーナ先生が担当してくれました。

2階は大きなホール、1回は広い講堂と教室があります。手前の歩道の縞模様は、歩く瞑想で足を交互に置くために色分けしたようです
道場の側面。奥に見えるピンク色の建物が宿泊棟

 カヨウッサグは仰向け、座位、椅子または熟練者は立ったまま(これ、かなり危険! 立ったままだとたまに意識が遠くなり、膝がガクッと折れると転倒の恐れあり)で行いますが、みんなリラックス目的なので殆んどの人が仰向けで行います。

 会場となる道場の2階の大きなホールは、音響効果が素晴らしく、マントラを唱えると素晴らしく響きわたり、ここでカラオケでもやったらめちゃくちゃうまく聞こえるだろうな・・・と余計なことをふと思う。 

 仰向けになってミーナ先生の優しい柔らかな誘導を聞きながら体の力を抜いていくと、自分では遠くに先生の声が聞こえているから「寝てない!」と思い込んでいても、いつしかスゥーッと引き込まれ、自分の「ウガッ」という鼾で気が付きます。

 先生の誘導は素晴らしく心地よく、自分が道場のホールに横たわっているという感覚は薄れていきます。周囲からは毎回のようにすぐに寝息や鼾が聞こえてきたのは否めません。

 キャンプ4日目、カヨウッサグの前に「チャイテ プルシャ」というマントラをミーナ先生に唱えてもらいましたが、その歌声は心に響きみんな感動し、その後のカヨウッサグはそこかしこから鼾が・・・。より深くリラックスできたという証拠ですね。でも本当は決して寝てはいけないんですけどね(苦笑) 

インド人的でない???

 キャンプの間、一緒に行動を共にすることが多かったミーナ先生と私は5歳違いで年齢も近く、とても親しみが湧きました。インドの人は往々にして自己主張が強く、押しが強い人が多いのですが、ミーナ先生はいつも穏やかで優しく、包み込んでくれるような柔らかさのある女性で大好きになりました。

毎日先生とハグしてました


ミーナ先生の爪の垢を私は飲んだ方が良いかな(苦笑)

次回はサマニー二人の楽しいレーシャの講義の模様をお伝えします。

日本プレクシャ・ディヤーナ協会 指導士・伊東 真知子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です