プレクシャ用語集

【あ行】
アートマン:魂

アヒンサー:ジャイナ教の教えの一つで非暴力・不殺生を指す。暴力を用いず、生命を尊重し、生命を奪わない、暴力行為をしないことを指します。

アパリグラハ:ジャイナ教の教えの一つで、無執着・無所有、物質や欲望に執着しないこと、自己中心的な欲望を持たないこと。

アネカンタ:非独善主義を意味する。他者の主張も否定せず、相手の立場を尊重することを指します。

アラハトバンダナ:古代の聖典に基づいて作られた短い経典。白衣派テーラパンタ派では朝夕の集会時に毎日唱えられる。毎日唱えることでカルマ・業が少なくなっていくと言われている。

【か行】
戒律:宗教的な規律や、倫理的な規範。

カルマ:業。ジャイナ教では超微細な物質であるカルマが非物質の魂に付着して原因のカルマになる。原因のカルマが基で結果のカルマが起こる(因果律)。8つのカルマのカテゴリーがある。純粋なる魂(アカルマ)になることが解脱。

カルマ体(原因体):私たちの潜在意識であり、存在の大元である精妙な体のこと。日本語では霊体と呼称し精神性のこと。

カルマの法則:私たちが自ら幸、不幸を創っているため全ては自己責任だということ。外側から私たちをコントロールしている宇宙創造神のような賞罰を与える存在はいない。カルマの法則の中で私たちは自由で平等で無差別。

カルマの影響による悪い感情と欲望:大きく分けると4つあります。一つ目は怒り。不平不満 非難、嫉妬、羨望も怒りの一種。二つ目がプライド、傲慢さ、利己心。三つ目が強欲。強欲とは他人の物まで自分の物にしてしまう強い欲望。四つ目が嘘、偽りを語る虚偽の心。

清らかな心:潜在意識の清らかさ、怒らない心、謙虚で利他心に満ちた心、足るを知る心、嘘、偽りのない正直な心。

【さ行】
讃歌:崇拝や感謝の気持ちを込めて歌われる歌。

ジャイナ教:BC6世紀ごろ仏陀と同時代にインドのシュラマナ系宗教の中からマハヴィーラがそれ以前にあったパルシュヴァナータのニガンタ教を受け継いで改革し、開祖になった宗教。絶対非暴力が宗教の根幹にある。無執着、非独善主義、全生命との友好を重視する。魂の輪廻転生と、そこからの解脱を説く。因果律・カルマ論が精緻である。仏教と宗教哲学が似ている。3000年近い宗教の歴史を持ち、今でもインドで信仰されている。インドにおける信徒数は0.4%ほどである。戒律が厳しすぎたことや僧侶が船や乗り物に乗ってはならなかったので世界に広がらなかった。

ジャイナ教の理想:魂に付着した汚れを振り払い、魂が純粋になることを目指す。

出家僧: 家族や社会から離れ、宗教生活を送るために出家する人たちのことです。

禅:インドの言葉でディヤーナのこと、中国ではジャンナになり、日本語の禅になった。ディヤーナは集中(ダラーナ)することによって自然に起こってくることを意味する。日本の禅は理屈を捏ねず、ただ座れの立場。

聖なる生き方:出家者が実践する、慈悲深く、無欲で、非暴力的な生き方。

俗なる生き方:家庭を持ち、社会で働き、日常生活を送る一般的な人々の生き方。

【た行】
テーラパンタ派:裸形派にもテーラパンタ派があるが、ここでは白衣派のテーラパンタ派のこと。17世紀後半、白衣派のスターナックヴァーシン派から分離してアチャリヤ・ビークシュによって開かれたジャイナ教復古主義グループ。寺院を持たない、偶像崇拝しない。最高指導者・アチャリヤの下で出家と在家が家族的絆で深く結びついている。

ドラビア・アートマン:純粋なる魂

【な行】
内部感覚:身体内部を生命力が動くことに伴って生じてくる様々な感覚のことで、微細な振動、バイブレーション、霊的な光や色彩のこと。

【は行】
白衣派: ジャイナ教の出家者のうち、白い衣を着る派閥のことです。

半俗半聖:聖なる生き方を目指しながらも、世俗的な生活も続けること。

パーヴァ・アートマン:汚染された魂。ドラビア・アートマンに汚れが着いた魂。

プレクシャ瞑想(メディテーション):ジャイナ教白衣のテーラパンタ派の高僧たちによって研究され、古代からの伝統的な瞑想テクニックと現代科学、医学、心理学を融合させて1970年に再編された瞑想法。論理的にしっかりと説明され、システマチックであり、インド国内はもとより世界中で多くのメディテーターに実践さている。魂を清らかにすることが目的で本当の自分を見つけることを目的にしている。理性的で論理的な思考と直観力を開発し洞察力を育てていく。それによって真実とは何かを把握できるようになる。また、自分で自分の医者になる方法であり、精神性が向上し幸せで平和な心が達成される道である。

【ま行】
マイトゥリ:全生命との友好。あらゆる生命体を尊重し、平和的な関係を築くことを指します。

マントラ:祈りや瞑想の際に、反復して唱える言葉やフレーズ。

無常: 目に見える物質的世界は一瞬一瞬変化していて恒常ではなく、全てのものと現象が一時的だということ。全てのものを、全ての存在にしましょう。

モークシャ:魂が純粋になった状態。もう生まれない、もう死なないこと。解脱。解脱は全ての生き物に課されている課題であり最終目的地。

【や行】
ヤマ、ニヤマ:パタンジャリがヨガスートラで説いたヨガ8段階の修行階梯の1番目、2番目にあたる訓戒(した方が善い事)、禁戒(してはならない事)。

【ら行】
ローガッサ・スートラ:ジャイナ教24人の悟りを開いたジナ達を称える讃歌。

【わ行】